粥川すずさん
【大正學生愛妻家1巻(既刊2巻)】
あらすじ・漫画紹介・感想
はじめに
大正10年・東京市
───女中とエリート学生の夫婦物語。
この時代ならではの〝結婚の価値観〟〝町並みや風景〟〝人々の繋がり〟などなど…。
少し昔では当たり前だった事も、令和で経験することは難しいです。
どんなに大変でも前向きな『ふき』と、誰もが振り向いてしまうほど素敵な士族の御曹司で学生の『勇吾』は、6年振りに再会しあれよあれよと結婚が決まりました。
実際の大正時代では、恐らく身分の違いからなかなか無いケースだと思いますが、物語の中のふたりはものすごーーく尊いですよ😆
登場人物紹介
ふき(24歳)
- 奉公先の士族・橘家にて女中として働く(12年)
- 幼い頃から勇吾に『ねえや』と呼ばれ、慕われている
- 19歳で結婚が決まっていたが、急死した父親の多額の借金が発覚し〝破談〟。その後、借金を返すため橘家で女中を続けさせてもらえることになった
- 働けど働けど全て借金返済に消えてしまう毎日…。辛さを出すことなく、明るく暮らす
橘 勇吾(18歳)
- 士族・橘家の次男坊。本家の当主である伯父に6年前・12歳で養子として引き取られた
- 北海道へと渡り、進学のために東京に戻ってきた
- 幼い頃は誰よりもふきに懐いていた
- 誰もが振り返ってしまうほどの容姿端麗、努力家で最難関の学校に合格(ハイスペック男子!!)
1巻あらすじ
大正10年東京市、当時十九歳だった『ふき』は、急死した父親に多額の借金があったことを知ります。
決まっていた結婚も破談になり、元々の奉公先・士族『橘家』で今までどおり女中として働かせて貰えることになりました。
働けど、働けど、全て借金の返済に消える日々。
それでも明るく前向きに働くふきは、節約生活を楽しんでいます。
そんなある日…
6年前に本家当主の伯父の養子となった〝次男の勇吾〟が、進学のため東京に帰ってくることになりました。
「─只今戻りました」
皆が大喜びで迎える中、ふきの結婚が破談となり今も変わらず働いていることを知った勇吾は、ふきのところへ顔を出します。
6年ぶりの坊っちゃんの姿に少し戸惑い、ドキドキしてしまうふき…
そんなふきの事はお構い無しに、少しからかいつつ以前の様に接する勇吾…
「なぁ提案があるんだが
俺の妻になるか?」
おわりに
シンデレラストーリーやステップアップストーリー系の漫画は沢山購入しているので、もうなるべく買わないぞ!!!
────と思ってはいるのですが、大正時代の純愛は見て見ぬふりできませんでした😆
なんと言っても表紙が凄く素敵で、更に『大正學生愛妻家』という、めちゃくちゃキャッチーで気になる作品名…。
読むしか無いやろーーー!!!
と読み始め、大正時代の雰囲気、丁寧な作画、そして6年ぶりに再会したハイスペック坊っちゃんからの求婚😍😍😍
やーたまらん、たまらんですなぁ!
今のところ2人の間に割って入る嫌な奴もおらず、急展開なことにドキドキもありつつ、自分と勇吾との身分の差に悩むふきちゃんの葛藤もあったりと、ただただ尊い2人を見守るストーリーとなっています。
結婚まではノンストップで展開が早かった2人なので、新婚生活から初めて知ることがお互い沢山。
焦らず、ゆっくりと進む純愛物語なのもすっごく良いんです✨
ふきちゃんの明るく前向きで、時には控えめな性格と、勇吾のまっすぐでキラキラな愛情表現のコントラストもとにかく尊くて、読むたびに胸がキュンとします。
大正ロマンあふれる風景と丁寧な日常描写にも癒されつつ、ちょっとした仕草や言葉の端々に、当時ならではの慎ましさや奥ゆかしさがにじみ出ていて本当に美しい作品です。
これからふたりがどんな夫婦になっていくのか、どんな展開が待っているのか…
とても楽しみです✨
本日もお立ち寄りありがとうございました🙇✨